音楽理論を学ぶ

音楽理論を学ぶ

【メジャースケール】フルート演奏に必須のスケール

フルートの演奏に必要なのがメジャースケールの知識です。 アドリブのためにも必ず知っておいた方がよいです。 と言っても、単にドレミファソラシドのことです。 難しいことはないので恐れずに知りましょう。 メジャースケール フル屋です。 音楽理論の...
音楽理論を学ぶ

【4和音(セブンス)とそのコードネーム】フルートを吹くための知識

4和音(7の和音、セブンス)について説明します。 コードネームについても説明しましょう。 4和音(セブンス) フル屋です。 2和音、3和音と説明してきました。 次は4和音です。 3和音に7度の音を加える 4和音は、3和音に7度の音を加えた和...
音楽理論を学ぶ

【3和音とそのコードネーム】フルートを吹くための知識

ジャズやポップスでよく出てくるコードネームを説明します。 Am(エーマイナー)とかBdim(ビーディミニッシュ)のような言い方です。 コードネームで会話するってなんだかかっこいいですね。 まずは3和音からいきましょう。 3和音 フル屋です。...
音楽理論を学ぶ

【音程(度数)について】フルートを吹くための知識 完全、長短、増減、ややこしい

「その音の3度上を吹いているから......」 などと言われたことはありますか? 音の差を表すX度、という言い方について説明します。 完全、長、短、増、減などまあまあややこしいですが丁寧に見ていきいます。 「度」で音の差を表す フル屋です。...
音楽理論を学ぶ

【音名について】フルートを吹くための知識

音の名前について、イタリア語名、ドイツ語名、英語名について説明します。 とても上手な人でも音名について無頓着で Cisが何の音か分からない というときがたまにあります。 楽器を上手に吹けるようになることとは直接に関係しませんが 侮られること...
音楽理論を学ぶ

【フルートの歴史】知っておくべき最初の知識 ベーム、フランス、そして世界へ

現代のフルートという楽器はテオバルト・ベーム(Theobald Boehm)によって始まります。 ベームが1847年に完成させたフルートは、フランスで優美な姿になり世界中に広まりました。 ベーム式フルートの登場 フル屋といいます。 フルート...
音楽理論を学ぶ

【音名、階名の不思議】 混ぜるな危険 イタリア語、ドイツ語、英語 いつどの言語を使うのか

フルートをやっていて、改めて考えると不思議です。 音名、階名をそのときどきで、イタリア語、ドイツ語、英語を使い分けています。 「そもそも一つにしてよ」と思う初心者の思いなどお構いなし 階名をイタリア語、音名をドイツ語、コード名は英語というよ...