【タファネル&ゴーベール】フルート基礎練習の定番 レビュー

教則本を吹く

17のメカニズム日課大練習 タファネル&ゴーベール著 音楽之友社 酒井秀明解説

(通称タファゴベ)を買いました。

フル屋はタファゴベを買うのは3冊目です。日課練習でぼろぼろになるためです。

1冊目はLeducのオリジナル、2冊目はSinfoniaの「完全なフルート奏法の一部」として、

3冊目がこの音楽之友社のものです。3冊を比較しながらレビューしていきます。

音楽之友社のタファゴベは、以下のような工夫があります。

  • 1課題で譜めくりは0回または1回
  • 本の丈夫さ
  • 安価

タファゴベ

フル屋です。

楽器、スポーツ、どのようなものであれ、上手になるには基礎練習はかかせません。

フルートで基礎練習と言えば、モイーズのソノリテについてとタファゴベです。

モイーズのソノリテについては以下をご覧ください。

>>> 【フルートの聖書「ソノリテについて」】

タファゴベの練習方法については以下をご覧ください。

>>> 【フルート 指の練習】日々の指の練習 タファネル&ゴーベール どの版を買うか どれを毎日やるか

フル屋はタファゴベを買うのは3冊目です。

1冊目はオリジナルのLeducから出ている版、2冊目はSinfoniaの「完全なフルート奏法」の一部として買いました。

譜めくりの回数

ひとつの課題で譜めくりを何度もやるのは苦痛です。

ルデックの1番はオクターブのリピートで戻ったります。苦痛です。

しかし、音楽之友社で譜めくりをやらないといけないのは4番と11番のみです。

さらに、4番の譜めくり回数は、ルデックが3回、シンフォニアが2回ですが、音楽之友社は1回です。

音楽之友社の工夫は、楽譜を小さくしているわけではなく、袋とじみたいにして、3ページの見開きにしていることです。

さらに、調の変わり目が楽譜をめくるところにあります。

Leducもシンフォニアも譜めくりが調の途中にあるのがとても嫌でした。

見開きにして「見やすさ」と「譜めくり回数削減」が両立されています。

音楽之友社のものは工夫が随所にあって、細やかな気遣いがあります。

本の丈夫さ

Leducのオリジナルの版もSinfoniaの版もぼろぼろです。

特にLeducのオリジナル、表紙はすでにありません。タファネル先生とゴーベール先生の写真はいつなくなるか分かりません。

音楽之友社の装丁は、薄いけれどもしっかりとした紙を使っています。

持ち運びしやすくボロボロになりにくそうです。

安価

LeducのもSinfoniaのも2022年の段階で、5000円くらいです。

しかし、音楽之友社のは1500円くらいです。

ボロボロになったらまた買えばいいんじゃないかと思います。

Leducの5000円はもう一度買うのを躊躇いますが、1500円であればまた買ってもいいんじゃないでしょうか?

独自の工夫が満載されていてこのお値段、利益をほとんどとってないです。

さすがに3冊目はどうしようかなぁ、と逡巡しましたが、1500円ならいいや、と思い購入しました。

まとめ

17のメカニズム日課大練習 タファネル&ゴーベール著 音楽之友社 酒井秀明解説

をレビューしました。いいところは以下です。

  • 1課題で譜めくりは0回または1回
  • 本の丈夫さ
  • 安価

他の教則本については以下でどうぞ。

>>> 【フルートの教則本を吹く】おすすめのエチュード

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました