【フルートの聖書「ソノリテについて」】

教則本を吹く

「ソノリテについて」

フルート吹きにとっては聖書であり、時折開いてインスピレーションを得るべきです。

「ソノリテについて」を紹介します。

ソノリテについて

フル屋です。

有名な本ですが、ちゃんと読んだこと、ありますか?

吹き始めの準備体操が書かれた本、と思っていませんか?

読もう

「ソノリテについて」という本は、

マルセル・モイーズが「美しい音」を出すために試行錯誤した記録です。

書いてある楽譜よりも、記述されている文章に大きな価値があります。

訳者である吉田雅夫が常に「座右にある」と言っているのは

吹いているというより「読んで考えている」のです。

したがって、書いてある楽譜を吹く、というよりも、書いてある文章を読みましょう。

何度も読もう

「ソノリテについて」に書いてある文章を読んで、その通りに鵜呑みにするのでは

「示唆」から何かを学び取りましょう。

定期的に開いて文章を読んでみましょう。

  • 新たな発見があります
  • ちょっと気の利いた練習方法をおもいつくかもしれません
  • 以前読んだときは誤解していたと気づきます
  • 書いてある楽譜への見方が変わることがあります

フルートの音をよくするというのは、フルート吹きにとっての永遠のテーマです。

いろいろと考えてよい音にしましょう。

まとめ

「ソノリテについて」を紹介しました。

>>> 【フルートの教則本を吹く】おすすめのエチュード

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました