【フルート奏者のための楽譜作成】MuseScore4音符以外を入力

楽譜を書く

※本記事はMuseScore4の解説しています。MuseScore3の古い記事はこちらです。

MuseScoreでは、全体情報、音符を入力して最後にそれ以下の情報を入力します。

音符以外の情報は以下のように多岐にわたります。

  • アーティキュレーション
  • クレッシェンド、ディミニエンド
  • 強弱記号
  • 発想記号
  • 練習番号
  • 。。。。などなど

本解説ではよく使う「その他情報」を解説します。

音符以外の情報の入力

フル屋です。

MuseScoreの入力は以下の3段階で行います。

  1. 全体情報の入力
  2. 音符の入力
  3. 音符以外の情報の入力

全体情報の入力音符の入力は別のページでどうぞ。

本ページでは、音符以外の情報の入力を解説します。

音符以外の情報は以下のように多岐にわたります。

  • アーティキュレーション
  • クレッシェンド、ディミニエンド
  • 強弱記号
  • 発想記号
  • 練習番号
  • 。。。。などなど

音符以外の情報の入力は、「通常モード」で行ってください。

モードの違いについては「音符入力モード」「通常モード」の違いについてのページをご覧ください。

MuseScoreの画面左側のパレットに並んでいますので

パレットから該当のものを探し出して入力していきます。

通常はいくつか開いて作業していくことになります。

中でもよく使う情報について解説します。

ここにないものについてはハンドブックを参照ください。

アーティキュレーション

パレットの「アーティキュレーション」で

  • フェルマータ
  • アクセント
  • マルカート
  • テヌート

などを入力します。スラーは「線」ですので注意してください。

「通常モード」で記号をつけたい音符を選んで(複数可)

アーティキュレーションをクリックしてください。

強弱記号

パレットの「強弱記号」で

  • ピアノ(p)やフォルテ(f)
  • クレッシェンド
  • ディミニエンド

などを入力します。

縦線

パレットの「たて線」で

  • 二重線
  • 繰り返し記号
  • 終端記号

などを入力します。

テキスト

パレットの「テキスト」で

  • 練習番号
  • 段テキスト
  • 発想記号

などを入力します。

「通常モード」で入力したい音符を選んでから選択してください。

連桁のプロパティ

「パレット」の「連桁のプロパティ」で連符の桁を調整します。

※「連桁のプロパティ」がない場合は「パレットを追加」で追加してください

例えば、以下の音形を考えます。

最初のドと次のソを切りたい場合に使用します。

ソを選んで連桁のプロパティの左端をクリックしてください。

まとめ

MuseScoreの音符以外の情報の入力について解説しました。

次の解説ページ

ここまででに説明しきれなったものをTIPSのページに書きました。

>>> 【フルート奏者のための楽譜作成】MuseScoreのTIPS

以下は、MuseScoreのまとめページとダイジェスト版です。

>>> 【フルート奏者のための楽譜作成】MuseScore職人となるために

>>> 【フルート奏者のための楽譜作成】MuseScore入門 (ダイジェスト版)

コメント

  1. やすこ より:

    Musescore4を使っています。フェルマータ記号が見つからないのです。
    こちらの記事でも「アティキュレーション」の項で
    「パレットの「アーティキュレーション」で

    フェルマータ
    アクセント
    マルカート
    テヌート
    などを入力します。」と書かれた下の画像にもフェルマータ記号ないです・・私のも同じです。

    どうやって見つけて入力したらよいですか?
    ご教示くださると幸いです。よろしくお願いいたします。

    • flutesya より:

      コメント、ありがとうございます。
      私の環境は、バージョン4.1.0です。

      「パレットを追加」→「ブレスと休止」
      とやってから
      「ブレスト休止」
      にあると思います。いかがでしょうか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました