flutesya

フルートを知る

【フルート リングキーを選ぶ3つの理由】かっこいいから

フルートの2本目以降は多くの人がリングキーを選びます。理由は、かっこいい指に振動が伝わるリングでしか使えない替え指です。なんでみんなリングキー?フル屋です。フルートにはカバードキーとリングキーがあります。カバードキー: 全てのキーが塞がって...
音楽理論を学ぶ

【フルートの歴史】知っておくべき最初の知識 ベーム、フランス、そして世界へ

現代のフルートという楽器はテオバルト・ベーム(Theobald Boehm)によって始まります。ベームが1847年に完成させたフルートは、フランスで優美な姿になり世界中に広まりました。ベーム式フルートの登場フル屋といいます。フルートの歴史で...
フルートを知る

【フルートの素材】金、銀、洋白、木 吹奏感が違います

フルートの素材には、主に、金、銀、洋白、木があります。吹奏感の違いを説明します。金、銀、洋白、木フル屋です。現代フルートをベームさん(Theobald Boehm)が作って以来、いろいろな素材でフルートが作られました。主に、金、銀、洋白、木...
アクセサリーを買う

【フルートスタンド】練習中の休憩でフルートをどこに置きますか?椅子の上は不安定ですよ

練習中のフルートをどこに置くか不安です。椅子や机の上では、万が一ぶつかったりしたら大変です。フルートスタンドがあるとかなり便利です。フルート一本用ピッコロ持ち替え用とあります。練習の休憩時どこにフルートを置きますかフル屋です。練習の途中でフ...
フルートを知る

【flute ≠ フルート】英単語「flute」を日本語に訳すと「フルート」ではありません

英単語「flute」を日本語に訳すと「フルート」ではありません。「笛」です。逆に「フルート」を英語に訳すと「concert flute」です。flute ≠ フルートフル屋です。今日は飲み会ネタです。お気楽にどうぞ。逆にそういうの嫌な方は他...
レッスン

【フルートのレッスンとの付き合い方】どう付き合うのか やめてもいいの? いつやめるの?不定期、グループレッスンにしたいんだけど

フルートのレッスンとどう付き合うか先生ごとにそれぞれの付き合い方があると思いますが、一般的なことを3つ礼節を持って何でも聞こういつまでレッスンに行く?不定期にしたい、グループに移行したい礼節をもって何でも聞こうどういう事柄が誰でも知っている...
音楽理論を学ぶ

【音名、階名の不思議】 混ぜるな危険 イタリア語、ドイツ語、英語 いつどの言語を使うのか

フルートをやっていて、改めて考えると不思議です。音名、階名をそのときどきで、イタリア語、ドイツ語、英語を使い分けています。「そもそも一つにしてよ」と思う初心者の思いなどお構いなし 階名をイタリア語、音名をドイツ語、コード名は英語というように...
レッスン

【フルートのレッスンに行こう】初心者がレッスンに行くメリット3つ

フルートのレッスンに行くメリットを3つ説明初めの一歩はレッスンが近道、強制的に吹く時間を作る、直してくれるのは先生だけ
アクセサリーを買う

【フルート演奏に不要なアクセサリ】3品を紹介

フルート演奏に不要なアクセサリがあります。要らないと思います。不要ですよフル屋です。以下の3品は不要だと思います。買う必要はないと思います。キーオイルシルバーポリッシュグリスキーオイルフルートは想像以上に精密です。フルートを一度分解して元に...
アクセサリーを買う

【フルート演奏に必須】筆記用具

フルートを演奏するとき筆記用具が必須です。鉛筆シャープやその他のペンを紹介します。筆記用具がいりますフル屋です。以下の場面で必要になります。レッスンで先生の言うことをメモするとき合奏で指揮者の言うことをメモするとき楽譜に自分の覚書を書くとき...