flutesya

音楽理論を学ぶ

【音程(度数)について】フルートを吹くための知識 完全、長短、増減、ややこしい

「その音の3度上を吹いているから......」などと言われたことはありますか?音の差を表すX度、という言い方について説明します。完全、長、短、増、減などまあまあややこしいですが丁寧に見ていきいます。「度」で音の差を表すフル屋です。音楽で音程...
本、雑誌を知る

【フルート吹きの体の使い方】アレキサンダーテクニック紹介

フルートを吹いて、体のどこかが痛くなりませんか?余計なところに力が入っているとか体の使い方を間違っている可能性があります。フルートを吹くときに上手に体を使うためにアレキサンダーテクニックの本音楽家ならだれでも知っておきたい「からだ」のことを...
音楽理論を学ぶ

【音名について】フルートを吹くための知識

音の名前について、イタリア語名、ドイツ語名、英語名について説明します。とても上手な人でも音名について無頓着でCisが何の音か分からないというときがたまにあります。楽器を上手に吹けるようになることとは直接に関係しませんが侮られることにもなりか...
楽譜を書く

【フルート奏者のための楽譜作成】MuseScore職人となるために

フルート奏者のための楽譜作成方法をまとめました。MuseScoreを用いて楽譜を作成できるようになります。
楽譜を書く

【フルート奏者のための楽譜作成】MuseScoreのTIPS

MuseScoreで「これどうやるの?」と思うようなTIPSをまとめました。
楽譜を書く

【フルート奏者のための楽譜作成】MuseScore音符以外を入力

※本記事はMuseScore3で解説しています。MuseScore4の記事はこちらです。MuseScoreでは、全体情報、音符を入力して最後にそれ以下の情報を入力します。音符以外の情報は以下のように多岐にわたります。アーティキュレーションク...
楽譜を書く

【フルート奏者のための楽譜作成】MuseScoreの音符入力 魔術師編

MuseScoreの魔術師となるためには、音の長さも音程もすべてキーボードで入力してください。
楽譜を書く

【フルート奏者のための楽譜作成】Musescoreの音符入力 職人編

MuseScoreで音符入力する方法です。左手をキーボード、右手をマウスに置き、音の長さをキーボード、音程をマウスの順に入力することで職人と呼ばれる速さで入力することができるようになります。
楽譜を書く

【フルート奏者のための楽譜作成】MuseScore 音符入力モード

MuseScoreには「音符入力モード」「通常モード」があります。「n」「Esc」で行き来します。
楽譜を書く

【フルート奏者のための楽譜作成】MuseScore 全体情報の入力

MuseScoreで楽譜を作成するとき最初に入力する全体情報についての説明です。